自分へのご褒美!バレンタインチョコを贈る?誰にあげる?!

 

由美シンママ

みなさん、こんにちは!由美です。

働く女性のみなさん、お疲れ様です!もうすぐ、バレンタイン!
この時期になるとバレンタインに販売される美味しそうなチョコを見かけますよね?
バレンタインといえば、チョコレートを贈ることが一般的ですが、
今年は自分にご褒美のチョコレートを買ってみてはいかがでしょうか?
自分へのご褒美もしっかりとあげることは、とても大切ですよね!なんて私が自分に欲しいだけですが笑

バレンタインに自分へのご褒美のチョコレートを買ってあげることで、
美味しいものに癒される時間に包まれます。

また、バレンタインには友達や恋人への贈り物も考えますよね。
誰にチョコレートをあげるか迷っている方も多いのではないでしょうか?
友達への気持ちを伝えるために、手作りのチョコレートを贈るのも素敵ですし、
恋人へのサプライズとして特別なチョコレートを贈るのも良いですね。

バレンタインは、人に感謝の気持ちを伝える特別な日です。
大切な人への感謝の気持ちも忘れずに表現しましょう。あげる人がいない時はジ・ブ・ンにね🎁

それでは、本題に移りたいと思います。
バレンタインチョコについて、さらに詳しくお伝えしますので、
最後までお付き合いくださいね!

 

 

 

自分にご褒美の人が増えている 

 

バレンタインデーといえば、恋人同士が愛を確かめ合う特別な日ですよね。しかし、最近では自分にご褒美としてバレンタインチョコを買う女性も増えてきています。自分にご褒美としてバレンタインチョコを買うことは、美味しいしハッピーな気持ちになれる方法とされています。また、バレンタインチョコを誰にあげるかというのも重要なポイントです。

誰か特定の相手にあげることも、自分自身にあげることも選択肢の一つです。この記事では、自分にご褒美としてバレンタインチョコを買うことの意義や、誰にあげるかの選び方について紹介していきます。

 

誰にあげるか?

 

バレンタインチョコを誰にあげるかは、慎重に考える必要があります。なんとなく職場の人には社交辞令で選ぶ人もいると思います。

1. 恋人やパートナーにあげる【本命チョコ】
もちろん、バレンタインデーは恋人やパートナーに愛を示す特別な日です。バレンタインチョコを恋人やパートナーにあげることで、お互いの愛を確認し合うことができます。特に、手作りのチョコレートや、相手の好みに合わせた特別なチョコレートを贈ることで、相手に愛情を伝えることができます。

2. 友人や同僚にあげる【義理チョコ・友チョコ】
バレンタインデーは、恋人同士だけでなく友人や同僚との関係を深める絶好の機会です。特に、仕事場ではあげないのもなんとなく悪いしな・・・って時期ものだからみんなに渡すという人もいますよね?

手軽な価格帯のチョコレートや、個別にラッピングされた小さなチョコレートを選ぶと良いでしょう。お返しも気を使わないようなものが良いと思います。

3. 自分自身にあげる
バレンタインデーは恋人や友人に感謝の気持ちを伝える日ですが、自分自身にも普段は買わないような少しお高めのチョコや限定のチョコなどを買うものアリです!だって美味しいチョコが集合して売っているなんてこの時期限定ですもんね!美味しいチョコを自分自身に買ってあげましょう♪

バレンタインデーには、自分にご褒美としてバレンタインチョコを買うことや、誰にあげるかの選び方が重要です。自分にご褒美を与えることは、自己愛や自己肯定感を高める上で効果的な手段です。また、バレンタインチョコを恋人や友人、同僚にあげることで、お互いの絆を深めることができます。バレンタインデーを特別な日と捉え、自分自身や大切な人たちに愛情を伝えることで、幸福感や心の豊かさを得ることができるでしょう。ぜひ、このバレンタインデーには自分自身へのご褒美も考えてみてください。

 

 

チョコがもたらす幸福感

チョコレートを食べると、脳内では以下の変化が起こります。

❤️ドーパミンの分泌が促進される
ドーパミンは、快感や報酬に関わる神経伝達物質です。チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、ドーパミンの放出を促進する作用があります。そのため、チョコレートを食べると、幸福感や満足感を得ることができます。

❤️セロトニンの分泌が促進される
セロトニンは、気分や感情を安定させる神経伝達物質です。チョコレートに含まれるトリプトファンは、セロトニンの合成に必要な栄養素です。そのため、チョコレートを食べると、気分が落ち着いたり、リラックスしたりすることができます。

❤️エンドルフィンの分泌が促進される
エンドルフィンは、鎮痛作用や抗ストレス作用を持つ神経伝達物質です。チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、エンドルフィンの放出を促進する作用があります。そのため、チョコレートを食べると、痛みやストレスを軽減することができます。

❤️血流が促進される
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、血管を拡張させる作用があります。そのため、チョコレートを食べると、血流が促進され、脳への酸素や栄養の供給が改善されます。

これらのホルモンは、恋愛をしている時にも分泌されるため、チョコレートを食べると、恋愛をしているような気持ちになれると言われています。

具体的には、チョコレートを食べると、ドーパミンやセロトニンの分泌が促進され、幸福感や満足感、リラックス感を得やすくなります。また、エンドルフィンの分泌が促進され、痛みやストレスを軽減しやすくなります。

そのため、恋愛をしている時や、恋愛したい時にチョコレートを食べると、気分が良くなったり、恋愛へのモチベーションが上がったりする可能性があります。

幸せな気分になるのはこの為かもしれませんね!

具体的には、1日あたり20g程度のチョコレートを食べるのが適切とされています。

 

今回の記事では、働く女性へのバレンタインの楽しみ方についてご紹介しました。

自分にご褒美をあげることで、仕事に対するモチベーションも上がりますし、自分を大切にすることで周りの人たちにも良い影響を与えることができます。ぜひ、このバレンタインを機に自分にご褒美をあげてみてください。

また、誰かにチョコレートをあげることも忘れずに。大切な人への思いやりを伝えることで、関係が深まること間違いなしです。

バレンタインは、恋人同士だけでなく、友達や家族にも感謝の気持ちを伝える日でもあります。大切な人たちには、手作りのチョコレートや心のこもったプレゼントを贈ってみてください。

さらに、バレンタインの楽しみ方は人それぞれ。お菓子作りやレストランでのディナー、友達同士でのパーティーなど、自分に合った方法で楽しむことが大切です。

最後に、バレンタインは恋愛に限らず、人々が思いやりや感謝の気持ちを大切にする日です。自分自身へのご褒美はもちろん、大切な人たちへの思いやりも忘れずに。楽しいバレンタインを過ごしてくださいね。

それでは、素敵なバレンタインをお過ごしください!

 

私も今年はパートナーにあげようと思います♪

 

 

バレンタインもらっちゃえばいいじゃん❤️

逆チョコだってあってもいいよね?

しかも、お店を見つけて2日働くといちごなびから

入店応援金ももらえるんだって💸

 

 

 

 

おすすめの記事