一陽来復【穴八幡宮】を授かりに行ってきました

セナ

こんにちは!セナです。

12/22の冬至の日は皆さん何をしましたか?

私は毎年決まって冬至の日は早稲田にある穴八幡宮へお参りと
一陽来復のお守りを授かりに行っています。

今年も、一陽来復のお守りを無事に授かり恵方の方角に貼りました✨

 

 

一陽来復とは

一陽来復とは、易経の言葉で「陰の気が極まると、陽の気が生まれ、物事が良い方向に転換する」という意味です。冬至は一年で一番日が短く、陰の気が最も強くなる日です。そのため、冬至を過ぎると、陽の気が徐々に強くなり、物事が良い方向に向かうと考えられています。

一陽来復御守は、この 一陽来復 のパワーにあやかれるお守りです。金運上昇、商売繁盛、開運、厄除け、良縁成就など、さまざまなご利益があるとされています。

ご利益

  • 金運上昇
  • 商売繁盛
  • 開運
  • 厄除け
  • 良縁成就

などが挙げられています一陽来復のお守りは壁に貼り付けるタイプとお財布の中に入れて持ち歩ける懐中守りの2種類があり、私は毎年どちらも授からせていただいています。

商売繁盛といえば有名な穴八幡宮の一陽来復なのですが、皆さんの地域にも同じように冬至といえばココ!という神社はありますか?

一陽来復の授与期間

授与期間:一陽来復御守は、毎年 冬至 から 節分 まで の期間限定で授与されます。

授与場所:穴八幡宮

〒160-0022 東京都新宿区西新宿7-2-6

アクセス

  • JR新宿駅 西口 より徒歩約10分
  • 都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 より徒歩約7分

初穂料

1000円 懐中守り400円

今年の方角

今年の方角は寅卯の方角に一陽来復お守りを向けて貼ります。申酉の方角にお守りの背中を貼りつけお守りの正面が寅卯の方角に向くように貼り付けます。

【貼り付け方】

お守りを鋲で刺すこと・お守りの上に被さるようにテープで留めることはお知らせにも書いてある通りやめましょう。

賃貸の壁などに貼る場合は台紙(なければA4の紙を半分に折ったものを台紙代わりとして貼りましょう。台紙に鋲を打つのは大丈夫とされています)

【おまつりする日時】

一陽来復のお守りは貼る日が限定されています。

冬至のAM0:00

大晦日のAM0:00

節分のAM0:00

いずれの日も日が終わり翌日に変わる瞬間の夜中の12時ちょうどに貼るのが決まりです。

冬至以降にお守りを授かりに行った場合は貼るタイミングが2回なので、先に方角を決めてコンパスで測っておくと良いですよ!

私も毎年先に邦楽を何回も計り直して位置を確認しています。

ここにも書いてある通り、方角と時間は先に出しておくと貼る時に慌てなくて済みます。

穴八幡宮について

初詣 で有名な 新宿 にある 穴八幡宮 は、 一陽来復 のお守りでも有名です。一陽来復とは、冬至を過ぎ、日が徐々に長くなっていくことから、物事が良い方向に転換することを意味します。

穴八幡宮 は、10世紀に創建された歴史ある神社です。境内には、 出世稲荷縁結びの神様 など、さまざまなご利益のある神様が祀られています。

そのため、商売繁盛だけではなく、出世祈願、開運などのご利益があるとされています。

歴史は古く、創建は10世紀とされ、江戸時代には徳川将軍家の祈願所としても知られていました。

歴史

  • 10世紀

源義家が奥州凱旋の際に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったのが起源とされる。

  • 1636年(寛永13年)

ここに的場が造られ、穴八幡宮を守護神とした。

  • 1641年(寛永18年)

宮守の庵を造るため、南側の山裾を切り開いたところ神穴が出現し、中から金銅の御神像が見つかった。

  • 1642年(寛永19年)

3代将軍徳川家光は、この話を聞いて穴八幡宮を幕府の祈願所・城北の総鎮護とした。

  • 1868年(明治元年)

明治維新の神仏分離により、神社となる。

  • 1923年(大正12年)

関東大震災により社殿が焼失。

  • 1929年(昭和4年)

社殿が再建される。

穴八幡宮は、江戸時代から多くの人々の信仰を集めてきた神社です。徳川将軍家ゆかりの神社としても知られており、歴史的にも重要な神社です。

穴八幡宮は、歴史を感じられるだけでなく、さまざまなご利益があるとされています。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

2024年も幸せなスタートを

穴八幡宮一陽来復御守 は、新しい年を良いスタートで迎えたい方におすすめのお守りです。ぜひ、冬至から節分の間に 穴八幡宮 を訪れて、 一陽来復御守 を授与してみてはいかがでしょうか。

\商売繁盛/

2024年は心機一転もいいし、コソッと高収入をゲットして

賢く貯蓄するのもあり!

今ならいちごなびから応募して2日働く

入店応援金がもらえるんだって💸

おすすめの記事